アルバイトの多い飲食店では、タイムカードから労働時間を手計算で集計するのは大変。そろそろシステム化しないと・・・とお考えの社長様、
勤務時間を集計できるだけではダメ。飲食店の勤怠管理システム選びは、ここがポイントです!
外食企業で働くユーザーの意見で作られた、飲食業向け勤怠管理システム。
飲食店のようなサービス業の勤怠管理は一般的なオフィスでの勤怠管理とは運用が大きく異なります。
シフト勤務のアルバイトが多い上に、曜日や時間帯で時給単価が異なることもあり、集計が煩雑であること。個人の給与だけでなく、店舗の総人件費も集計する際に、複数店舗経営する企業では、ヘルプ人件費の付け替え作業が煩雑であることが代表的な特徴です。
サービス業には、サービス業向けに特化した勤怠管理システムを選択することが最善策といえます。
FoodingJournalの勤怠管理システムは外食企業で働く14万人にご利用いただいているサービスです。(2015年7月時点)
FoodingJournalはまさに、飲食店で働く多くのユーザーの意見が集約された、飲食店における使いやすさを追求した勤怠管理システムといえます。
パソコンがなくても快適な運用が可能。最新の端末やOSにも対応しています。
飲食店は、客席を少しでも増やして売上につなげたいと、バックヤードを最小限に抑えて店舗設計をされることが多いものです。そのため、パソコンなどの端末を置くスペースが店内になかなか確保できないのが実情です。
できるだけ場所を取らないようにと、最近はタブレット端末を業務に利用したいと検討される企業が増えています。
しかしながら、まだまだタブレットに対応した業務用システムが少ないのも事実です。
FoodingJournalはタブレットや最新OSにも対応しているため、お店にスペースを確保できなくてお困りの飲食店でも、快適な運用が実現可能です。
*iPad、Android、 Windows8タブレットに対応しております。
管理者の目が届かないところでも、一人ひとりを認識。正確な時間管理が可能に。
オーナーがいつもお店にいるとは限りません。オーナーの目を盗んで遅刻しそうになったアルバイトがタイムレコーダーの打刻を、お店にいる他のアルバイトへ依頼する光景は決して珍しいことではありません。
不正な代理打刻をさせない方法として、今、生体認証による打刻が注目を浴びています。中でも、飲食業においては、指静脈認証が最も多く採用されております。
USBでWindowsPCまたはタブレットにつないで利用できるという導入の手軽さが好評です。
また、店舗のPC・タブレット以外からのアクセスをブロックすることも可能です。
アルバイトが自宅のパソコンやスマートフォンからこっそり打刻するなんてことはできません。
勤怠管理だけじゃない、あるとうれしい便利な機能。
給与明細をWEBで配信することが可能です。これまでにかかっていた印刷、封筒入れの手間とコストが大幅に削減されます。
導入前
▼
給与担当者の負担が大きく、給与日前の1週間は残業続き。正社員・アルバイトが混在し、給与明細管理が煩雑で、給与明細の紛失や誤配布も多い。
導入後
▼
給与担当様の仕事が毎月数分に!人件費だけではなく、用紙・印刷・配送コストも削減!
マウスでドラッグして線を引くことで、シフト表が作成できます。深夜手当や残業手当など割増時給を加味した「時給×勤務時間」の店舗人件費が線を引くと同時に計算表示されるため、人件費予算を意識しながら、適正なシフトを作成することが可能です。
* 上の日別作成方法のほかに、月間でのシフト作成も可能です。
お客様からよくお問い合わせいただくポイントをご紹介。