理論使用量と実使用量を比較しロスの原因を分析

想定よりも店舗の原価率が高いという結果だけわかっても、具体的に何をどうすれば原価率を下げられるのかは、簡単にわからないこともあります。
レシピ管理を導入することで、売上データからレシピ分解した各メニューの食材使用量を算出し、仕入・棚卸データより算出される実使用量と比較することで、食材別の不明ロスが導き出されます。
原因となっている食材が判明すれば、オペレーションをチェックする手掛かりにもなり、業務改善へつなげることが可能になります。

レシピ表をWEBで共有

レシピ表を Fooding Journal を使って共有すれば、常に最新のレシピデータをコストをかけずに配布することが可能になります。
WEB画面にて表示するだけでなく、保存用にPDF出力することもできます。
権限管理によって、レシピを閲覧・編集可能なユーザーを限定することもできます。

レシピがデータと連動します。

レシピ表を登録するだけのクラウドシステムでは、EXCEL管理と大差はありません。
レシピが受発注システムの仕入実績データ、POSの販売実績データと自動で連動することで
従来のアナログなレシピ運用では困難だった、高度な理論原価・ロスの分析を可能にします。

飲食店の現場の運用にフィットする実用的なレシピマスタ

Fooding Journal のレシピ管理機能では、レシピを構成するレシピマスタは半製品(仕掛品)にも対応しております。
セットメニューなど、レシピを部品化して使いまわすことが可能であり、効率的なレシピマスタ管理を実現します。

さらに、飲食店の実務においては、同じメニューであってもレシピの内容は変化します。分量や手順の変更はもちろん、使用する食材(仕入れ商品)との紐付きだって変化します。
FoodingJournalのレシピデータは、時系列でバージョン管理されており、レシピの内容を変更しても、過去日付の分析帳票の数字が書き換わってしまうようなことはありません。